TOP > 会社案内
名 称 | 三重県中勢トラック事業協同組合 |
---|---|
所在地 |
![]() 三重県津市高茶屋小森町字丸田282番地 TEL:059-234-3990(代表) FAX:059-234-7524 燃料/TEL:234-7513 輸送/TEL:234-3995 |
info@c-kumiai.net | |
URL | https://www.c-kumiai.net/ |
設立認可 | 昭和38年11月26日(名陸事第91号) |
組合員数/出資金 | 31社 / 93,000,000円 |
組合の地区 | 三重県の区域 |
組合員の資格 |
(1)許可を受けた貨物自動車運送事業者 (2)地区内に事業場を有すること |
実施事業 |
燃料販売事業、輸送配車事業、倉庫保管事業、高速道路利用事業、 保険事業、金融事業、情報化事業 |
取引金融機関 | 商工中金/津支店、中京銀行/津支店、百五銀行/高茶屋支店、三十三銀行/津中央支店 |
理事長 | 尾﨑 純二(昭和31年9月29日生) 所属会社:(株)タニノ |
所属団体 |
日本貨物運送協同組合連合会 三重県中小企業団体中央会 三重県トラック事業協同組合連合会 |
取得資格 |
自動車運送取扱事業:第1307 号(S40.4.16) 官公需適格組合(中部経済産業局) ( H7.4.25 ) 詳しくはこちら 登録先 1 全省庁統一資格 役務の提供等 C 2 三重県 3 三重県自治会館組合による共同受付 24市町村・団体 4 松阪市 |
事業協同組合をはじめとする中小企業組合は、法律の手続きを経て国や都道府県が認可した
法人であり、民主的かつ公平な運営が制度的に確保されている信頼性の高い組織です。相互扶
助の精神に基づき、単独では不足する経営資源を協同組織により補完する事を基調として共同
事業を行うところに特徴があります。
こうした中小企業組合で、官公需の受注に対して特に意欲があり、受注した契約は十分に責
任を持って履行できる体制が整備されている組合を中小企業庁(経済産業局及び沖縄総合事務
局)が証明するのが【官公需適格組合制度】です。
官公需適格組合制度は、国等の契約の方針において、「国等は、中小企業庁が証明した官公
需適格組合をはじめとする事業協同組合等の受注機会の増大を図るものとする。」と定めると
ともに、「当該制度の一層の周知徹底に努める」旨定めています。
◆官公需適格組合は、全国に800 組合 (平成24 年9月末時点)
物品関係 182 組合/役務関係 413 組合/工事関係 205 組合
「物品」・「役務」関係の証明基準
平成7年4月、取得 現在に至る。
三重県(政策部) | ・ 世界農林業センサス調査票及び客体候補名簿の配送業務 |
三重県(地域連携部) | ・ 選挙公報の積込保管及び配送業務 |
津市 (選挙管理委員会) | ・ 選挙に伴う開票用品運搬業務 |
津市 (教育研究会) | ・ 楽器運搬業務 |
津市 (教育委員会) | ・ 備品移動業務(美杉小学校、安西小学校他多数) |
津市立学校 | ・ 芸濃中学校、西橋内中学校 |
三重県立学校 | ・ 聾学校、伊賀白鳳高校 |
その他 多数
当組合は昭和38年創立以来、大手損害保険代理店の上級資格を取得し、組合員の運送業務の補完業
務をさせていただき、常時開店事務所として、運転手様やご家族の損害保険のご相談に対応させて
いただいております。
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
自賠責保険・自動車保険(フリート契約、自家用車等)
火災・賠償責任(ゴルフ)・傷害保険 等
集団扱制度(組合員、組合員従業員向け各種)
損害保険ジャパン(株)
自賠責保険・自動車保険(フリート契約)火災保険(企業総合等)
運送賠責保険・総合賠償保険・傷害保険 等
三重県交通共済協同組合
自賠責共済・自動車共済
(大口・多頻度割引制度)
中日本高速道路(株)より発行されたETCコーポレートカードを貸与
1) 当組合会員であること
2) ETCシステムを利用(登録いただく車両に車載器が搭載されていること)
3) 高速四会社規約及び当組合規約を遵守すること
4) 過去に通行料金等の支払いにトラブルがないこと
5) 過去に高速国道等の利用で不適切な行為がないこと
6) 善良なる管理者の注意を以てカードを管理すること
7) 第三者に対する以下の行為をしないこと
・カードの貸与・カードの譲渡・カードの質入れ・カードを担保に供すること
・カード情報の使用 等
利用にあたっては 理事会の承認が必要となります。